大手宅配クリーニング料金比較
大手宅配クリーニングの基本的な商品の個別料金と保管サービスを利用した際の料金、送料無料になる為の最低利用料金をまとめてあります
サービス名 | ワイシャツ・ブラウス | ジャケット・パンツ | コート・ハーフコート | ダウンジャケット | 送料 |
---|---|---|---|---|---|
Lenet(リネット)![]() ![]() |
180円(つるし) 270円(たたみ) 370円(ブラウス) |
690円(ジャケット) 460円(パンツ) 500円(スカート) |
1,540円 | 1,900円 | 合計1900円で無料 |
せんたく便![]() ![]() |
477円(10パック) 655円(5パック) 778円(保管10パック) 1156円(保管5パック) |
477円(10パック) 655円(5パック) 778円(保管10パック) 1156円(保管5パック) |
477円(10パック) 655円(5パック) 778円(保管10パック) 1156円(保管5パック) |
477円(10パック) 655円(5パック) 778円(保管10パック) 1156円(保管5パック) |
送料無料 保管料込 |
リナビス![]() ![]() |
940円(20点コース) 1080円(10点コース) 1180円(初回5点コース) |
940円(20点コース) 1080円(10点コース) 1180円(初回5点コース) |
940円(20点コース) 1080円(10点コース) 1180円(初回5点コース) |
940円(20点コース) 1080円(10点コース) 1180円(初回5点コース) |
送料無料保管料込 |
Nexcy(ネクシー)![]() ![]() ![]() |
150円(つるし) 200円(たたみ) 440円(ブラウス) メンバーズコース |
680円(ジャケット) 440円(パンツ) 440円(スカート) |
1350円(コート) 1130円(ハーフコート) |
1730円 | 合計3000円で送料無料 |
![]() ![]() ![]() |
380円(つるし) 450円(たたみ) 1000円(ブラウス) |
1500円(ジャケット) 1200円(パンツ) 1200円(スカート) |
2500円(コート) | 取扱いなし | 合計12000円で無料 |
一覧比較表を参照してわかるようにせんたく便の安さが際立っています。
保管サービスを利用しても一点当たり800円ほどです。
クリーニングに依頼する洗濯物が10点以上あるならばせんたく便を利用するのが一番お得なようです。
ダウンジャケットやコートなどのクリーニング料金が高い商品はリネットで1900円、ネクシ―では1730円となっていますが、せんたく便なら477円とおよそ4分の1の料金となりますので利用すべきでしょう。
品質面を気にする方はリナビスやリネットがオススメです。
コストパフォーマンスが優れているのが2社になります。
また、リナビスは保管料金込の料金体系なので、冬物などの大きな衣類を保管したい場合は積極的に利用したいサービスです。
リネットは送料無料が1900円となりますのでワイシャツやスーツなどビジネスで日常的に着ている服やパンツやジャケットなどの普段着を頻繁にクリーニングに出す際には使い勝手が良さそうです。
また、ワイシャツを2〜3枚のみだすなら近所のクリーニング店が料金的にも利便性の面でも一番なのではないでしょうか?
また、キレイナやピュアクリーニングプレミアムのような非常に高額のサービスはとても高価な洋服や大切なものをしっかりとクリーニングしたいというときに利用すればいいでしょう。
利用するサービスを1社に決めてずっと利用するのではなく、その時その時に最適な宅配クリーニングサービスを使い分けることが賢い利用方法と言えるでしょう。
公開日:
最終更新日:2019/04/04